News
お知らせ【防災レポート】2024年 台風第10号に伴う今後の大雨・災害の見通し(第4報 8月29日更新)
2024.08.26
日本気象協会は、台風第10号に伴う今後の大雨と災害の見通し(8月29日12時時点)に関する情報を、防災レポート(第4報)として発表します。
ポイント
- 強い台風第10号は九州に上陸し、今後、西日本をゆっくりと東へ進む見込みである。
台風の進む速度がゆっくりであり、西日本から東日本の太平洋側を中心に記録的な雨量となるおそれがある。 - 九州、四国地方では、31日までの72時間雨量が800mmを超え、既往最大比が150%を超えるところがある。
愛媛県など普段から雨が多くない地域でも雨量が多くなるおそれがある。 - 広い範囲で大規模河川の氾濫、深層崩壊や大規模な土石流などへの厳重な警戒が必要である。
強い台風第10号は8月29日(木)12時現在、天草市付近にあり、北へ時速15kmの速さで進んでいます。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
台風は今後、進路を東よりに変え、西日本をゆっくりと東へ進む見込みです。暴風、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、高潮への厳重な警戒が必要です。
日本気象協会独自のJWA統合気象予測では、31日(土)までに予想される72時間雨量が第3報に引き続き、九州地方や四国地方の広い範囲で800mmを超え、最も多いところでは1,200mmに達すると予想されています。
予想される雨量となった場合、これまでに観測された雨量の最大値との比(既往最大比※1)が150%を上回るところがあります(図1)。
普段から雨が多くない地域でも雨量が多くなるおそれがあり、とくに愛媛県では既往最大比が200%に達する可能性があります。
日本気象協会と静岡大学牛山素行教授との共同研究の結果(※2)によると、既往最大比が100%になると犠牲者が発生しはじめ、150%を超えると犠牲者の発生数が急増する可能性があることがわかっており、災害発生危険度が極めて高いことから厳重な警戒が必要です。
西日本から東日本の太平洋側では、台風に伴う暖かく湿った空気が流れ込み、既に大雨となっているところがあります。
29日12時時点の48時間積算雨量は、鹿児島県屋久島で1,000mm、鹿児島県や宮崎県で600~800mmに達しているところがあります(図2)。
鹿児島県の薩摩地方では、48時間雨量の既往最大比が120%に達しているところがあり、災害の危険度が高まっています。
台風の進む速度がゆっくりであることから、9月2日(月)にかけて西日本・東日本で雨が降り続くことが予想されています(図3)。
30日(金)には九州・四国・中国・東海地方、31日(土)から9月2日(月)にかけては四国・近畿・東海地方を中心に大雨となることが予想されています。
大雨が長く続くことにより、河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要です。
表1は、中国・四国・九州地方の国管理河川のうち、河川の流域平均雨量の予測値が計画規模降雨(※3)を超過または匹敵する可能性があるものを示したものです。
地方名 | 河川名 | 計画規模降雨 | 計画規模降雨の 継続時間内雨量予測値 (31日までの最大値) |
||
流域平均雨量 | 継続期間 | 流域平均雨量 | 計画降雨比 | ||
中国地方 | 佐波川 | 365mm | 48時間 | 332.0mm | 91% |
四国地方 | 那賀川 | 640mm | 48時間 | 836.5mm | 131% |
四国地方 | 吉野川 | 490mm | 48時間 | 725.2mm | 148% |
四国地方 | 仁淀川 | 597mm | 48時間 | 820.9mm | 148% |
四国地方 | 肱川 | 340mm | 48時間 | 357.8mm | 113% |
四国地方 | 重信川 | 254mm | 24時間 | 263.7mm | 104% |
九州地方 | 山国川 | 355mm | 48時間 | 559.4mm | 158% |
九州地方 | 筑後川 | 521mm | 48時間 | 623.6mm | 120% |
九州地方 | 遠賀川 | 405mm | 48時間 | 457.4mm | 113% |
九州地方 | 肝属川 | 490mm | 48時間 | 543.6mm | 109% |
九州地方 | 嘉瀬川 | 615mm | 48時間 | 671.8mm | 109% |
九州地方 | 大分川 | 530mm | 48時間 | 576.9mm | 109% |
九州地方 | 球磨川 | 262mm | 12時間 | 276.7mm | 106% |
九州地方 | 川内川 | 286mm | 12時間 | 299.1mm | 105% |
九州地方 | 白川 | 553mm | 48時間 | 563.7mm | 102% |
九州地方 | 大野川 | 485mm | 48時間 | 469.5mm | 97% |
九州地方 | 松浦川 | 500mm | 48時間 | 461.5mm | 92% |
九州地方 | 緑川 | 279mm | 12時間 | 252.1mm | 90% |
※この情報は、特定の河川の氾濫について予想したものではありません。
九州地方では29日(木)~30日(金)にかけて、四国地方では30日(金)~31日(土)にかけて、国管理の大きな河川を含めた多くの河川で現状の整備水準を超える規模の雨量が予想されています。
河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。
市町村が作成している洪水ハザードマップなどを早めに確認し、浸水の可能性や避難する場所・経路などを把握するとともに、避難への備えを行ってください。
なおここでは示していない河川でも増水や氾濫への警戒が必要ですので、最新の気象情報や河川情報を確認してください。
図4(左)は、8月28日(水)~9月2日(月)までの6日間積算雨量予測です。
今回の台風第10号では、台風がほぼ停滞し降水量が多くなった場合の想定として、九州・四国・近畿南部・東海地方と広い地域で1,000mm以上が予想され、特に四国地方の最も多いところでは2,000mmを超える可能性があります。
近年、降り始めからの雨量が2,000mmに達した事例として、平成23年台風第12号(紀伊半島大水害)があります。
この台風では、8月30日から9月5日にかけて紀伊半島の南東部を中心に広い範囲で1,000mmを超え、一部の地域では2,000mmを超える記録的な大雨となりました(図4右)。
この台風により、奈良県、和歌山県、三重県をはじめ、全国で死者・行方不明者が98名となり、広い範囲で被害が生じました(※4)。
とくに、降水量が多くなった奈良県、和歌山県では「深層崩壊」と呼ばれる大規模な土砂崩れが多発し、河道閉塞(土砂ダム)や道路の寸断が生じました。
今回の台風で大雨が予想されている九州南部や四国地方は、深層崩壊の頻度が高いと言われている地域に該当します。
これらの地域では、降り始めからの総雨量が1,000mmを超えるおそれがあり、深層崩壊や大規模な土石流の危険性があります。
山間部を中心に、道路の寸断による集落の孤立や、河道閉塞による土砂ダムの形成などに厳重に警戒してください。
台風の進路予報にはまだ幅があります。
台風の進路によっては雨量の予測が大きく変化する可能性がありますので、最新の気象情報を確認してください。
本情報は2024年8月29日12時時点の予測資料から作成したものです。
最新の気象情報をご確認ください。
- ※1 既往最大比:解析雨量が1kmメッシュ化された2006年5月以降に観測された雨量の最大値との比のこと
- ※2 本間基寛,牛山素行:豪雨災害における犠牲者数の推定方法に関する研究,自然災害科学,Vol. 40,特別号,pp. 157-174,2021.
- ※3 計画規模降雨:河川整備の目標とする降雨。この規模の雨が降っても氾濫(はんらん)が発生しないように治水対策が進められている。その降雨量は大雨事例を基に、確率計算により求める方法が一般的で、1/100~1/200確率降雨量としている。
- ※4 総務省消防庁:平成23年台風第12号による被害状況及び消防機関の活動状況等について(最終報),2017年8月29日発表.
*日本気象協会の天気予報専門メディア【tenki.jp】では、「警報・注意報」「地震情報」「津波情報」「火山情報」「台風情報」などの防災情報を24時間365日提供しています。
本間 基寛(ほんま もとひろ)
一般財団法人 日本気象協会 社会・防災事業部 担当部長
京都大学防災研究所特任准教授(非常勤)
静岡大学防災総合センター客員准教授(非常勤)
博士(工学)
技術士(建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋)
気象予報士
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、取引の勧誘を目的としたものではありません。
本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。
本資料のご利用に際しては、ご自身の判断にてなされますようお願い申し上げます。
また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。
本資料の全文または一部を転載・複製する際は著作権者の許諾が必要ですので、日本気象協会までご連絡ください。
商品ごとの情報やコンサルティングにつきましても当社までお問い合わせください。
以下は、以前の情報です。最新情報は上記をご覧ください。
台風第10号に伴う今後の大雨・災害の見通し
(第3報 8月28日公開)
日本気象協会は、台風第10号に伴う今後の大雨と災害の見通し(8月28日12時時点)に関する情報を、防災レポート(第3報)として発表します。
ポイント
- 非常に強い台風第10号は、今後も九州に接近し、西日本・東日本を縦断するおそれがある。
台風の進む速度がゆっくりであり、西日本から東日本の太平洋側を中心に記録的な雨量となるおそれがある。 - 九州南部、四国地方では、31日までの72時間雨量が800mmを超えるエリアが第2報より広がり、既往最大比が150%を超える可能性が高まっている。
- 広い範囲で大規模河川の氾濫、深層崩壊や大規模な土石流などが発生する可能性がある。
非常に強い台風第10号は8月28日(水)12時現在、屋久島の南南西約90kmにあり、北へゆっくり進んでいます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
気象庁は28日13時に鹿児島県(奄美地方を除く)に暴風・波浪の特別警報を発表した後、16時に鹿児島県薩摩地方に高潮の特別警報を発表しました。大雨、暴風、波浪、高潮への厳重な警戒が必要です。
日本気象協会独自のJWA統合気象予測では、31日(土)までに予想される72時間雨量が第2報より大きくなり、九州地方や四国地方の広い範囲で800mmを超え、最も多いところでは1,200mmに達すると予想されています。
予想される雨量となった場合、これまでに観測された雨量の最大値との比(既往最大比※1)が150%を上回り、大きいところでは200%に達する可能性があります(図1)。
日本気象協会と静岡大学牛山素行教授との共同研究の結果(※2)によると、既往最大比が100%になると犠牲者が発生しはじめ、150%を超えると犠牲者の発生数が急増する可能性があることがわかっており、災害発生危険度が極めて高いことから厳重な警戒が必要です。
西日本から東日本の太平洋側では、台風に伴う暖かく湿った空気が流れ込み、雨が降り始めています。
29日(木)から31日(土)にかけては、九州・四国を中心に大雨が続く予想です(図2)。
大雨が長く続くことにより、河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要です。
今回の台風の特徴は、進む速度がゆっくりであることです。
28日12時時点の台風進路情報(図3)では、29日(木)から30日(金)まで台風が九州を縦断する予想です。
この影響で、特に九州南部や四国地方では、同じようなところで長時間にわたって雨が降り続くことが予想されています。
台風が西日本から東日本にかけて縦断するような進路となった場合、九州南部や四国地方、近畿南部や東海地方といった普段から雨量が多いところであっても、これまでに観測された雨量(2006年以降)の最大値を上回るような記録的大雨となるおそれがあります。
西日本から東日本の太平洋側を中心に、大河川も含めた多くの河川での氾濫、広域での土砂災害の多発に警戒が必要です。
雨量が多くなる前からの早めの行動を心掛けてください。
表1は、九州地方、四国地方の国管理河川のうち、河川の流域平均雨量の予測値が計画規模降雨(※3)を超えているものを示したものです。
第2報よりも計画規模降雨を上回る予想となっている河川数が増え、計画降雨比が上がった河川もあります。
地方名 | 河川名 | 計画規模降雨 | 計画規模降雨の 継続時間内雨量予測値 (31日までの最大値) |
||
流域平均雨量 | 継続期間 | 流域平均雨量 | 計画降雨比 | ||
四国地方 | 吉野川 | 490mm | 48時間 | 653.6mm | 133% |
四国地方 | 仁淀川 | 597mm | 48時間 | 778.1mm | 130% |
九州地方 | 山国川 | 355mm | 48時間 | 428.2mm | 121% |
九州地方 | 川内川 | 286mm | 12時間 | 330.9mm | 116% |
九州地方 | 球磨川 | 261mm | 12時間 | 295.2mm | 113% |
九州地方 | 大分川 | 530mm | 48時間 | 581.1mm | 110% |
九州地方 | 肝属川 | 490mm | 48時間 | 530.7mm | 108% |
四国地方 | 肱川 | 340mm | 48時間 | 361.4mm | 106% |
九州地方では29日(木)~30日(金)にかけて、四国地方では30日(金)~31日(土)にかけて、国管理の大きな河川を含めた多くの河川で現状の整備水準を超える規模の雨量が予想されており、氾濫が発生するおそれがあります。
市町村が作成している洪水ハザードマップなどを早めに確認し、浸水の可能性や避難する場所・経路などを把握するとともに、避難への備えを行ってください。
なおここでは示していない河川でも氾濫が発生するおそれがありますので、最新の気象情報や河川情報を確認してください。
図4(左)は、8月28日(水)~9月1日(日)までの積算雨量予測です。
今回の台風第10号では、台風がほぼ停滞し降水量が多くなった場合の想定として、九州・四国・近畿南部と広い地域で1,000mm以上が予想され、特に四国地方の最も多いところでは2,000mmを超える可能性があります。
近年、降り始めからの雨量が2,000mmに達した事例として、平成23年台風第12号(紀伊半島大水害)があります。
この台風では、8月30日から9月5日にかけて紀伊半島の南東部を中心に広い範囲で1,000mmを超え、一部の地域では2,000mmを超える記録的な大雨となりました(図4右)。
この台風により、奈良県、和歌山県、三重県をはじめ、全国で死者・行方不明者が98名となり、広い範囲で被害が生じました(※4)。
とくに、降水量が多くなった奈良県、和歌山県では「深層崩壊」と呼ばれる大規模な土砂崩れが多発し、河道閉塞(土砂ダム)や道路の寸断が生じました。
今回の台風で大雨が予想されている九州南部や四国地方は、深層崩壊の頻度が高いと言われている地域に該当します。
これらの地域では、降り始めからの総雨量が1,000mmを超えるおそれがあり、深層崩壊や大規模な土石流などが発生する可能性があります。
山間部を中心に、道路の寸断による集落の孤立や、河道閉塞による土砂ダムの形成などのおそれがあります。厳重に警戒してください。
台風の進路予報にはまだ幅があります。
台風の進路によっては雨量の予測が大きく変化する可能性がありますので、最新の気象情報を確認してください。
本情報は2024年8月28日12時時点の予測資料から作成したものです。
最新の気象情報をご確認ください。
- ※1 既往最大比:解析雨量が1kmメッシュ化された2006年5月以降に観測された雨量の最大値との比のこと
- ※2 本間基寛,牛山素行:豪雨災害における犠牲者数の推定方法に関する研究,自然災害科学,Vol. 40,特別号,pp. 157-174,2021.
- ※3 計画規模降雨:河川整備の目標とする降雨。この規模の雨が降っても氾濫(はんらん)が発生しないように治水対策が進められている。その降雨量は大雨事例を基に、確率計算により求める方法が一般的で、1/100~1/200確率降雨量としている。
- ※4 総務省消防庁:平成23年台風第12号による被害状況及び消防機関の活動状況等について(最終報),2017年8月29日発表.
*日本気象協会の天気予報専門メディア【tenki.jp】では、「警報・注意報」「地震情報」「津波情報」「火山情報」「台風情報」などの防災情報を24時間365日提供しています。
寺田 真未子(てらだ まみこ)
一般財団法人 日本気象協会
社会・防災事業部 防災マネジメント課
気象予報士
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、取引の勧誘を目的としたものではありません。
本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。
本資料のご利用に際しては、ご自身の判断にてなされますようお願い申し上げます。
また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。
本資料の全文または一部を転載・複製する際は著作権者の許諾が必要ですので、日本気象協会までご連絡ください。
商品ごとの情報やコンサルティングにつきましても当社までお問い合わせください。
台風第10号に伴う今後の大雨・災害の見通し
(第2報 8月27日公開)
日本気象協会は、台風第10号に伴う今後の大雨と災害の見通し(8月27日12時時点)に関する情報を、防災レポート(第2報)として発表します。
ポイント
- 非常に強い台風第10号は8月29日以降、西日本に接近し、西日本・東日本を縦断するおそれがある。
台風の進む速度がゆっくりであり、西日本から東日本の太平洋側を中心に記録的な雨量となるおそれがある。 - 九州南部、四国地方では31日までの72時間雨量が800mmを超え、既往最大比が150%を超える可能性がある。
中国、近畿、東海地方でも9月2日にかけて大雨の可能性がある。 - 広い範囲で大規模河川の氾濫、地すべりなどの大規模土砂災害が発生する可能性がある。
非常に強い台風第10号は8月27日(火)12時現在、奄美市の東約110kmにあり、西北西へゆっくり進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
このあと台風は29日(木)以降に西日本に接近し、西日本・東日本を縦断するおそれがあります。
日本気象協会独自のJWA統合気象予測では、31日(土)までに予想される72時間雨量が九州地方や四国地方の広い範囲で800mmを超え、最も多いところでは1300mmに達すると予想しました。
予想される雨量となった場合、これまでに観測された雨量の最大値との比(既往最大比※1)が150%を上回る可能性があります(図1)。
日本気象協会と静岡大学牛山素行教授との共同研究の結果(※2)によると、既往最大比が100%になると犠牲者が発生しはじめ、150%を超えると犠牲者の発生数が急増する可能性があることがわかっており、災害発生危険度が極めて高いことから厳重な警戒が必要です。
西日本から東日本の太平洋側には、台風に伴う暖かく湿った空気が流れ込む予想で、28日(水)から雨が降り続く予想です(図2)。
大雨が長く続くことにより、河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要です。
九州地方では、28日(水)~30日(金)にかけて、四国地方から東海地方では29日(木)~9月1日(日)にかけて大雨となることが予想されています。
今回の台風の特徴は、進む速度がゆっくりであることです。
同じようなところで長時間にわたって雨が降り続くことが予想されています。
台風が西日本から東日本にかけて縦断するような進路となった場合、九州南部や四国地方、近畿南部や東海地方といった普段から雨量が多いところであっても、これまでの観測最大値を上回るような記録的大雨となるおそれがあります。
西日本から東日本の太平洋側を中心に、大河川も含めた多くの河川での氾濫、広域での土砂災害の多発に警戒が必要です。
雨量が多くなる前からの早めの行動を心掛けてください。
表1は、九州地方、四国地方の国管理河川のうち、河川の流域平均雨量の予測値が計画規模降雨(※3)を超えているものを示したものです。
地方名 | 河川名 | 計画規模降雨 | 計画規模降雨の 継続時間内雨量予測値 (31日までの最大値) |
||
流域平均雨量 | 継続期間 | 流域平均雨量 | 計画降雨比 | ||
九州地方 | 肝属川 | 490mm | 48時間 | 602.6mm | 123% |
四国地方 | 吉野川 | 490mm | 48時間 | 601.3mm | 123% |
九州地方 | 山国川 | 355mm | 48時間 | 419.7mm | 118% |
九州地方 | 川内川 | 286mm | 12時間 | 332.7mm | 116% |
九州地方 | 球磨川 | 262mm | 12時間 | 285.8mm | 109% |
四国地方 | 重信川 | 254mm | 24時間 | 267.3mm | 105% |
四国地方 | 仁淀川 | 597mm | 48時間 | 625.4mm | 105% |
九州地方では29日(木)~30日(金)にかけて、四国地方では30日(金)~31日(土)にかけて、国管理の大きな河川を含めた多くの河川で現状の整備水準を超える規模の雨量が予測されており、氾濫が発生するおそれがあります。
市町村が作成している洪水ハザードマップなどを早めに確認し、浸水の可能性や避難する場所・経路などを把握するとともに、避難への備えを行ってください。
なおここでは示していない河川でも氾濫が発生するおそれもありますので、最新の気象情報や河川情報を確認するようにしてください。
また、大雨が予測されている九州南部や四国地方は、深層崩壊の頻度が高いと言われている地域に該当します。
これらの地域では、降り始めからの総雨量が1,000mmを超えるおそれがあり、地すべりなどの大規模な土砂災害が発生する可能性があります。
山間部を中心に、道路の寸断による集落の孤立や、河道閉塞による土砂ダムの形成などのおそれがあります。厳重に警戒してください。
台風の進路予報にはまだ幅があります。
台風の進路によっては雨量の予測が大きく変化する可能性がありますので、最新の気象情報を確認してください。
本情報は2024年8月27日12時時点の予測資料から作成したものです。
最新の気象情報をご確認ください。
- ※1 既往最大比:解析雨量が1kmメッシュ化された2006年5月以降に観測された雨量の最大値との比のこと
- ※2 本間基寛,牛山素行:豪雨災害における犠牲者数の推定方法に関する研究,自然災害科学,Vol. 40,特別号,pp. 157-174,2021.
- ※3 計画規模降雨:河川整備の目標とする降雨。この規模の雨が降っても氾濫(はんらん)が発生しないように治水対策が進められている。その降雨量は大雨事例を基に、確率計算により求める方法が一般的で、1/100~1/200確率降雨量としている。
*日本気象協会の天気予報専門メディア【tenki.jp】では、「警報・注意報」「地震情報」「津波情報」「火山情報」「台風情報」などの防災情報を24時間365日提供しています。
平田 航(ひらた わたる)
一般財団法人 日本気象協会
社会・防災事業部 防災マネジメント課
危機管理支援グループ グループリーダー
気象予報士
RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋)
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、取引の勧誘を目的としたものではありません。
本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。
本資料のご利用に際しては、ご自身の判断にてなされますようお願い申し上げます。
また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。
本資料の全文または一部を転載・複製する際は著作権者の許諾が必要ですので、日本気象協会までご連絡ください。
商品ごとの情報やコンサルティングにつきましても当社までお問い合わせください。
台風第10号に伴う今後の大雨・災害の見通し
(第1報 8月26日公開)
日本気象協会は、台風第10号に伴う今後の大雨と災害の見通し(8月26日12時時点)に関する情報を、防災レポート(第1報)として発表します。
ポイント
- 強い台風第10号は8月29日以降、西日本に接近し、西日本・東日本を縦断するおそれがある。
- 台風の進む速度がゆっくりであり、西日本から東日本の太平洋側を中心に記録的な雨量となるおそれがある。
広い範囲で河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要である。 - 29日にかけて宮崎県では48時間雨量が600mmを超え、既往最大比が150%を超える可能性がある。
その後、31日にかけて四国南部、近畿南部、東海地方でも大雨の可能性がある。
台風第10号は8月26日(月)12時現在、日本の南の海上にあり、西北西へ時速約20kmで進んでいます。中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
このあと台風は29日(木)以降に西日本に接近し、西日本・東日本を縦断するおそれがあります。
日本気象協会独自のJWA統合気象予測では、28日(水)0時から29日(木)24時までの48時間雨量が九州地方の多いところで600mmを超えると予測しました。
予想される雨量となった場合、これまでに観測された雨量の最大値との比(既往最大比※1)が150%を上回る可能性があります(図1)。
日本気象協会と静岡大学牛山素行教授との共同研究の結果(※2)によると、既往最大比が100%になると犠牲者が発生しはじめ、150%を超えると犠牲者の発生数が急増する可能性があることがわかっており、災害発生危険度が極めて高いことから厳重な警戒が必要です。
西日本から東日本にかけての太平洋側には台風に伴う暖かく湿った空気が流れ込む予想で、28日(水)から雨が降り続く予想です(図2)。
大雨が長く続くことにより、河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要です。
九州地方では、28日(水)から29日(木)にかけて、四国地方から東海地方では29日(木)から31日(土)にかけて大雨となることが予想されています。
今回の台風の特徴は、進む速度がゆっくりであることです。
そのため、同じようなところで長時間にわたって雨が降り続くことが予想されています。
台風が西日本から東日本にかけて縦断するような進路となった場合、九州東部や四国南部、近畿南部や東海地方といった普段から雨量が多いところであっても、これまでの観測最大値を上回るような記録的雨量となるおそれがあります。
西日本から東日本の太平洋側を中心に、大河川も含めた多くの河川での氾濫、広域での土砂災害の多発に警戒が必要です。
雨量が多くなる前からの早めの行動を心掛けてください。
なお、台風の進路予報にはまだ幅があります。
台風の進路によっては雨量の予測が大きく変化する可能性がありますので、最新の気象情報を確認してください。
本情報は2024年8月26日12時時点の予測資料から作成したものです。
最新の気象情報をご確認ください。
- ※1 既往最大比:解析雨量が1kmメッシュ化された2006年5月以降に観測された雨量の最大値との比のこと
- ※2 本間基寛,牛山素行:豪雨災害における犠牲者数の推定方法に関する研究,自然災害科学,Vol. 40,特別号,pp. 157-174,2021.
*日本気象協会の天気予報専門メディア【tenki.jp】では、「警報・注意報」「地震情報」「津波情報」「火山情報」「台風情報」などの防災情報を24時間365日提供しています。
遠藤 理(えんどう さとる)
一般財団法人 日本気象協会
社会・防災事業部 防災マネジメント課
水防グループ
気象予報士
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、取引の勧誘を目的としたものではありません。
本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。
本資料のご利用に際しては、ご自身の判断にてなされますようお願い申し上げます。
また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。
本資料の全文または一部を転載・複製する際は著作権者の許諾が必要ですので、日本気象協会までご連絡ください。
商品ごとの情報やコンサルティングにつきましても当社までお問い合わせください。