News
2024年の夏は梅雨が長く、梅雨明け後は猛暑の予想
2024.02.26
ビジネスにおいては2024年の夏がどんな天気・気温になるかという長期予報が重要になります。
*最新の2024年夏と梅雨明けの予想は2024年夏は高温多雨、梅雨明け後も安定した天気は続きにくく、残暑も厳しい(2024年7月25日更新)をご覧ください。
*消費行動と気象の関係、今夏への影響については消費統計データから気象の社会影響を分析 ~高温・多雨が予想される2024年夏への影響は~をご覧ください。
2024年 夏の予想
2024年は、夏の前半にかけて南海上の太平洋高気圧が強まりにくく、梅雨前線の北上が遅れるでしょう。
6月は本格的な梅雨の到来が遅れるため、厳しい暑さが予想される一方で、7月は梅雨前線が停滞しやすいため梅雨明けが遅れる可能性があり、西日本や東日本の太平洋側ほど、長雨や一時的な低温となるリスクがあります。
前線の活動は活発になりやすく、梅雨期間は大雨に警戒が必要です。
*2024年の梅雨入りについては2024年の梅雨入り予想 梅雨前線の北上に遅れ 梅雨入りは広く「6月中旬」をご覧ください。
梅雨明け後の夏後半は太平洋高気圧の勢力が南海上を中心に強まりやすい予想です。
地球温暖化や春まで続くエルニーニョ現象の影響で地球の大気全体の気温がかなり高くなっていることから、太平洋高気圧が強まれば、ここ10年の暑さを上回って、昨年(2023年)に匹敵するような猛暑になる可能性があり、残暑も厳しいでしょう。
夏商材(スポーツドリンク・アイスクリーム・冷たい麺類・制汗剤・日焼け止めクリームなど)は、早い時期から需要が高まりやすくなりますが、7月は長雨や一時的な低温の影響で需要が落ち込む時期もある見通しです。
また、8月以降の厳しい暑さの影響で、夏商材の需要は秋の初めまで高い可能性があり、冬商材の立ち上がりは遅れるでしょう。
梅雨明け予報・夏の気温傾向予報
日本気象協会では独自に梅雨明け予報及び夏の気温傾向予報を提供しています。
- 提供内容:梅雨明け予報・夏の気温傾向予報
- 予測対象期間:6月~8月
- 配信時期:全4回
(第1回 2月末頃 / 第2回 3月末頃 / 第3回 4月末頃 / 第4回 5月末頃) - データ提供形式:PDF(メール)
- 料金:お問い合わせください
- ビジネス向け天気予報アプリ「biz tenki」(→お問い合わせ)
1kmメッシュの30日先までの天気予報、前年比較やビジネス活用ヒント、気象災害リスク予報でビジネスにおける気象データ活用をお手伝いします。
現在、法人のみ期間限定でβ版アプリを無償提供中。 - 気象予測配信サービス(→お問い合わせ)
過去の実況値から、直近の天気予報、3か月以上先の天気や気温の傾向まで、ニーズに合わせて情報を提供します。配信方式はCSV、PDF、FTPなどご相談ください。 - Weather Data API(→お問い合わせ)
1kmメッシュで任意地点の高精度な気象データ(過去実況値、気象予測)を最大8週先まで取得できる天気予報API(Web API/JSON形式)です。
天気や気温だけでなく、消費者の行動をより精度高く予測する「体感指数データ」、全国規模のデータと比較可能な「人口重み付け気象データ」などもAPIで取得できます。 - お天気マーケット予報(→お問い合わせ)
カテゴリ別に定量的にいくら売れるかを週単位や月単位で最大6ヶ月先までご覧いただける簡易版需要予測配信サービスです。
前年実績比を把握できるため、販売計画や営業・マーケティングに活用いただけます。 - 売りドキ!予報(→お問い合わせ)
小売事業者様向けに、当日の予測、日別の1週間先までの予測、週別の12週先までのカテゴリ別売れ筋商品をお知らせするWEBサービスです。
今後の需要、去年と異なる季節商材の立ち上がり・終売を確認できるため、発注・インストア加工・インストアPR・広告計画・棚割り、エンド調整、季節商材の仕入れ、長期販売計画に活用いただけます。
これらの情報は、盛夏に必要な商品の生産や配送、販売の調整や、販促に活かすことができます。
夏に必要とされる商材や、気温との関連が大きい商材をお持ちの場合は、ぜひ活用をご検討ください。
さらに、日本気象協会では農業や工場、店舗管理などにも活用可能な月別の台風発生数・接近数の情報も独自で作成し、提供しています。
*今年の台風については2024年の台風接近数は8月から平年より多い傾向をご覧ください。
個別サービスの「台風の発生数・接近数の予報」では一般公開情報よりも詳しい情報を提供しています。詳しくはお問い合わせください。
手軽に気象データのビジネス活用ができる配信情報・パッケージサービス
気温や降水などの気象の変化をとらえることは、ビジネスでのロス削減につながります。
企業様での気象データ活用についてはCASEご覧ください。
*最新の予報は日本気象協会の天気予報専門メディア【tenki.jp】をご覧ください。