News

お知らせ
Topics

2024年8月以降は平年よりも台風の接近数が多い傾向、気象災害リスク情報や天気アプリ「biz tenki」で対策を

2024.08.02

8月になり、台風シーズンに入り始めました。
日本気象協会では、2024年8月から10月にかけての台風の見通しを解析しました。

*2024年夏の暑さの理由と残暑の予想については2024年夏の暑さの理由と今後の残暑いつまで?秋冬商材と気温の関係もをご覧ください。

2024年8月~10月 台風の見通し

日本気象協会独自の予報モデルでの解析によると、8月以降の台風は、発生数は概ね平年並みの予想である一方、本土への接近数は平年より多い傾向です。

2024年8月~10月 台風の発生数・接近数の予測値と平年値

2024年8月~10月 台風の発生数の予想

日本気象協会が独自の予報モデルで解析した2024年8月から10月の台風の見通しによると、台風の発生数は8月は平年並みか少なく、9月から10月は平年並みと予想しています。

2024年8月~10月 台風の予想発生数と平年値

昨年の春からエルニーニョ現象が発生していましたが、この先秋にかけては、ラニーニャ現象へ推移していく可能性が高く、インド洋の海面水温が下降し、西部太平洋熱帯域で海面水温が上昇すると予想されます。

それに伴い、西部太平洋熱帯域では積乱雲の発生が活発化し、台風の発生が増えると予想されます。

上記の理由から、この先の台風の発生数は8月まで平年並みか少なく、9月以降は増えて平年並みとなるでしょう。

2024年8月~10月台風の接近数の予想

2024年8月から10月の台風の本土(※)への接近数について解説します。

目先の8月は、本土のすぐ南で台風の卵である熱帯低気圧が発生しやすい状況になっています。
発生数は平年と比較して多くないものの、台風が発生すれば本土に接近しやすい状況になっているため、接近数は平年より多くなるでしょう。

台風は太平洋高気圧の縁を回って日本付近に近づく特徴があります。
9月以降は、台風発生数が増えることに加え、太平洋高気圧の後退が遅くなる見通しのため、発生した台風が本土に近づきやすい予想となっています。

このため、この先の台風の本土への接近数は、8月から10月は平年並みか平年より多くなるでしょう。

※本土:本州、北海道、九州、四国

2024年8月~10月 台風の予想接近数と平年値

*最新の台風情報は【tenki.jp】台風情報をご覧ください。

2024年6月・7月台風の発生・接近数の予想と結果

日本気象協会では、約2か月前にも2024年の台風傾向を発表していました。
6月5日に公開した情報では、6月と7月の台風の予想発生数と予想接近数についても発表していましたので、それらの結果の比較を行います。

台風の発生数について、6月は1~3個(平年並み)と予想していたのに対し、実際は0個(平年より少ない)という結果でした。
7月は1~4個(平年並みか少ない)と予想していたのに対し、実際は2個(平年より少ない)という結果でした。

台風の本土への接近数について、6月は0~2個(平年並み)、7月は0~2個(平年並みか少ない)と予想していたのに対し、実際は6月・7月共に0個(平年並み)という結果でした。

2024年6,7月 台風の発生・接近数の予想と結果

6月の発生数については予想が外れたものの、7月の発生数や6・7月の本土への接近数については概ね的中しており、夏前半の6月から7月は、本土については台風による直接的な大きい影響はありませんでした。

ただし、前に説明したように、8月以降は平年よりも多い傾向で本土へ台風が接近する傾向であると予想されていますので、台風への備えをするようにしてください。

気象リスクの事前把握でビジネスでも対策を

大雨や暴風などの気象災害を事前に予測することは、商品の製造・発注調整や、商品・在庫・物流管理や店舗・従業員の安全確保などビジネスの「攻め」と「守り」のどちらでも重要になります。

日本気象協会の独自の「気象災害リスク情報」では、2週間先までの大雨や暴風などの気象災害のリスク確率を知ることができます。

「気象災害リスク情報」は気象災害リスク予測APIやビジネス向けビジネス向け天気予報アプリ【biz tenki】で見ることができます。

気象災害リスク情報

通常の降水確率や天気予報の天気マークからは、荒天が予想される日の雨の降る量や風の強さを把握することができません。

日本気象協会では、2週間先までの大雨や暴風などの気象災害の発生確率情報を「気象災害リスク情報」として発信しています。

  • 大雨確率:24時間で特定の降水量(10mm以上、50mm以上、100mm以上、200mm以上)がある確率
  • 既往最大比:予想される降水量が過去の最大雨量の何割に当たるか
    (その地点における災害の起こりやすさを示す指標 ※日本気象協会と静岡大学との共同研究より100%を超えると人的被害が出始める)
  • 強風・暴風確率:特定の瞬間風速(10m/s以上、15m/s以上、20m/s以上、25m/s以上)となる確率
  • 降雪確率:時間ごとや日ごとに特定の降雪量(1cm以上、3cm以上、5cm以上、10cm以上※日別のみ)となる確率

詳しくはこちらの動画もご覧ください。

ビジネス向けの天気予報アプリ「biz tenki」

ビジネス向け天気予報アプリ「biz tenki」では、2週間先までの大雨確率、暴風確率を確認できる気象災害リスク予報に加えて、30日先までの天気や気温、体感の変化も確認することができます。

ビジネスチャンスとなる梅雨明けのタイミングや、冬商材が売れ始める体感がいつ頃から到来するかの把握にもお役立ていただけます。

「biz tenki」β版アプリ画面イメージ
「biz tenki」β版アプリ画面イメージ

現在、法人のお客様に限り、期間限定で無償にてβ版の提供を行っています。
ビジネスへの気象データ活用をご検討中の方は、ぜひこの機会にお試しください。

β版のご利用を希望される事業者の方はこちらから。