News
2025年9月の気温予想と秋物切り替わりタイミングは?【お天気マーケット予報】
2025.09.12
今年の9月も残暑は続く見込みで、季節の進みは遅いでしょう。
秋冬商材の立ち上がりは例年より半月以上遅く、9月中旬頃になりそうです。
9月の気温と降水量は?
9月も気温が平年よりかなり高い状態が続くでしょう。また、秋雨前線の影響で、全国的に雨の日が増える見込みです。
日本の上空を流れる偏西風が例年より北側を流れる予想のため、南から暖かい空気が流れ込みやすくなることや、北日本を中心に海面水温が高い状態も続くことも影響するでしょう。
9月も後半に入ると、広い範囲で気温が35℃を超えるようなことはありませんが、中旬までは、内陸で35℃くらいまで上がる所がある予想です。
降水については、秋雨前線の影響を受けやすくなり、全国的に雨の日が増えるでしょう。とくに低気圧や前線の影響を受けやすい北日本で、平年並みか多くなる可能性があります。台風シーズンも続くため、大雨に注意が必要です。
2025年9月に売上が伸びるのは?
残暑は続くものの、9月後半になると朝晩過ごしやすくなり、「アイスクリーム」や「スポーツドリンク」などの夏物商材から、「まぜご飯の素」や「液体だし」などの秋物商材への切り替わりがあるでしょう。
例年と比べると半月以上遅いものの、顕著な高温が続いた昨年と比べるとやや早く、体感としては「快適」な秋を感じることも増えてきそうです。
後半になると「シチュー」や「中華まん」などの温かい食品の需要も立ち上がり始めるタイミングとなるでしょう。同時に「アイスクリーム」や「スポーツドリンク」の需要はピークアウトを迎えそうです。
「お天気マーケット予報」は、カテゴリ別に最大6か月先までの金額市場規模の予測を提供する簡易版需要予測配信サービスです。販売計画や営業・マーケティングに活用いただけます。
詳細はお天気マーケット予報をご覧ください。お問い合わせは CONTACT US まで。
ビジネスチャンス・リスクとなる季節の変わり目を逃さないために
季節の変わり目は一気に消費行動が変化するため、ビジネスチャンスであり、リスクにもなり得ます。
日本気象協会では、ビジネス向け天気予報アプリ「biz tenki」や、Weather Data API、気象データ配信、気象コンサルティングを通じて、気象の変化によるビジネスリスクをチャンスに変えるお手伝いをしています。
長期の気象予測があることで、根拠をもって今後の計画を立てることができるようになります。
日本気象協会では、業界で初めて開発した最長2年先までの長期予測の提供も行っています。
詳しくはお問い合わせください。
-
ビジネス向け天気予報アプリ「biz tenki」
「biz tenki(ビズテンキ)」は、ビジネスパーソンや法人を対象としたビジネス向け天気予報アプリです。
月額650円で、1kmメッシュの高精度な気象データを見ることができます。「biz tenki」では、30日先までの天気・気温・風・日射などの気象要素、天気をビジネスに活用するためのヒントコメントや前年値比較、大雨・暴風確率予測、台風情報など、ビジネスに特化した情報を提供しています。
「biz tenki」は、アプリストアからサブスクリプション購入(月額650円)でご利用いただけます。(1か月無料トライアル実施中) -
Weather Data API
「Weather Data API」は、1kmメッシュで任意の地点の気象データ(過去の実況値および気象予測)を、最大8週間先まで取得できる天気API(Web API/JSON形式)です。
天気、気温、降水確率などの気象要素に加え、「体感指数」「暑さ指数(WBGT)」「気圧」「30日先予測」などもAPIで提供しています。
「Weather Data API」は日本域を対象としたJapan版と、日本国内外を対象としたGlobal版があり、どちらもWeather Data API お問い合わせからお申込みいただけます。 -
2年先長期気象予測
日本気象協会では、業界で初めて、従来よりも精度が高く、予測期間の長い予測手法を開発しました。月ごとの気温、降水量・降雪量、日照時間の数値予測、梅雨や台風情報の提供を行っています。
2年先長期気象予測は翌年度の年間計画策定や資材調達・発注、製造・販売・CM計画、新商品の開発といった重要なビジネスシーンにおいて、根拠ある意思決定を支援します。
2025~2026年の冬シーズンや次の2026年夏シーズンの情報を提供しています。今後の事業計画立案にお役立てください。お問い合わせは CONTACT US まで。
*2年先長期気象予測を活用した株式会社アダストリア様のファッションロス削減事例
気象データの提供から活用の仕方、各種ビジネスとの関係解析・コンサルティングまで、日本気象協会では気象予報士やデータアナリストが皆さまの気象データ活用をお手伝いします。
お問い合わせは CONTACT US から。
*今後の残暑の予報と商品売上の変化については2025年も残暑は長く、秋の到来遅れる 東京で体感「快適」は9月下旬頃からをご覧ください。
*今後の台風の傾向予想は2025年8月以降の台風傾向 接近数は9月から10月に平年並みか多く、大雨シーズンが長引くおそれをご覧ください。